1. HOME
  2. 酒蔵
  3. 永井酒造場

永井酒造場

醸造業の盛んな碧南市で唯一の清酒の醸造元です

慶応二年(1866)、初代永井治郎平が矢作川の伏流水を用いて、当地で清酒製造業を始めてより150年余り、皆様から「おいしい」「旨い」と言われる品質を第一と考え、丁寧にお酒を造っています。
律儀で人情味厚い三河人が、信用第一を旨とし創業以来培ってきた醸造技術と信念を持って醸した酒は、三河の風土に根ざした“濃醇・旨口”の逸品に仕上がっています。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
創業以来150年余り、酒造りに対する変わらぬ姿勢で、常に変化してゆく世の中の流れや人の嗜好に目を向け、飲んでくださる皆様に求められるお酒を造ってゆけたらと考えています。それは、流行にとらわれることではなく常に「清酒曻勢」の立ち位置を意識しながら、ブレることなく「清酒曻勢」を醸すことです。

住所〒447-0885
愛知県碧南市志貴町2-90
代表者永井 治一郎
TEL0566-41-0053
FAX0566-41-0093
URLwww.nagaisyuzou.com

純米酒 達吉の里

中口

原料米山田錦
アルコール度数15.0度
日本酒度+3.0
酸度1.3
アミノ酸度1.5

酒造好適米「山田錦」を蔵内に湧き出る井戸水で仕込んだ純米酒です。華やかな香りと豊かな旨味をお楽しみください。

ご購入について
愛知県は、2022年度の清酒の製造量(課税移出数量 ※1)が全国7位であり、歴史ある蔵元により伝統の技を受け継ぐ酒造りが盛んな地域です。本県では、県内で製造された愛知の酒の更なる需要拡大のため、首都圏及び県内の消費者、訪日外国人などに向けて、広く愛知の酒をPRする「あいちの酒需要拡大促進事業」を2015年度から実施しています。
※1 課税移出数量とは、1年間に製造場から出荷するときに課税される数量です。

関連記事