1. HOME
  2. ブログ
  3. ふるさと祭り東京2023に「おいしい日本酒」ブース!愛知の地酒でカンパイ!!

ふるさと祭り東京2023に「おいしい日本酒」ブース!愛知の地酒でカンパイ!!

『ふるさと祭り東京』が3年ぶりに開催

2023年1月13日(金)から22日(日)までの10日間、東京ドーム(東京都文京区)で「ふるさと祭り東京2023 ー日本のまつり・故郷の味ー」が3年ぶりに開催されます。全国各地のご当地グルメと伝統的なお祭りが一堂に会するグルメイベントとして、今回で13回目を迎えます。伝統のお祭り、山車、演舞等が見物や、全国のご当地グルメの食べ歩きを、寒さ知らずの全天候型の東京ドームで楽しめるイベントとして、440万人以上を動員しました。

【祭り】全国各地のお祭りを東京ドームで堪能

会場は 【祭り】と【市】に分かれて構成されています。バックネット前の「お祭りひろば」では、跳人(はねと)の演舞とともに勇壮な山車を豪快に曳き回す日本屈指の祭典『青森ねぶた祭』(青森県青森市)や、「ヤーヤドー」のかけ声とともに、武者絵が描かれた山車を曳いて練り歩く『弘前ねぷたまつり』(青森県弘前市)、46個の提灯がついた重さ 50kg の竿燈を自在に操る妙技の力強さが圧巻の『秋田竿燈まつり』(秋田県秋田市)など東北地方を代表するお祭りのほか、本イベントで屈指の人気を誇る『高知よさこい祭り』(高知県高知市)、『沖縄全島エイサーまつり』(沖縄県沖縄市)、他にも『盛岡さんさ踊り』、『仙台すずめ踊り』、『牛深(うしぶか)ハイヤ祭り』など、各地に伝わるお祭りがステージを彩ります。

●お祭りひろば(バックネット前)
全国から選抜した「祭り」を、スタンド席から観覧できるライブスペースにて披露します。

●ふるさとステージ(バックスクリーン前)
祭り、伝統芸能、観光 PR、ミニライブなど多彩なステージイベントを展開します。

【市】全国の味を食べ比べ、飲み比べを満喫

●にぎわい市(一般出展) ※約 300 ブース
300 を超える全国の美味いが集まる「にぎわい市」では、うに・いくらなどの海鮮、ブランド牛などの A 級グルメから、全国各地に伝わる伝統料理やご当地麺など話題のグルメまで幅広く取り揃えます。全国の味を食べ比べたり、飲み比べてお楽しみいただけます。

全国のご当地の味を楽しめる人気企画として、「第12回全国ご当地どんぶり選手権」や「“ちょこ”っと呑みつま横丁」、「ご当地スイーツマルシェ」から、チーズにたっぷり覆われたピザやボリューム満点のハンバーグなど、背徳感の強いグルメ企画「魅惑のご当地背徳めし」が初登場します。また、全国各地の人気ベーカリーを集めた「ふるさとパン祭り」など、魅力たっぷりな食を提供します。

日本酒ファンに好評「“ちょこ”っと呑みつま横丁」とは

各地の地酒が飲み歩きができて注目の「ふるさと祭り東京」の中でも、日本酒ファンに特に好評なのは、「ストラップおちょこ」を片手に、各地の日本酒とおつまみを“ちょこ”っとずつお得に楽しめる企画「“ちょこ”っと呑みつま横丁」です。

会場入り口からグランドに降りて直ぐの「“ちょこ”っと呑みつま横丁」で、イベントオリジナル「ストラップおちょこ」を1,500 円で購入し、対象店舗(約 50 店舗)に持って行くと、日本酒が 200 円、おつまみが 300 円を専用レンゲに乗せと、通常よりもお得に商品を提供します。

「おいしい日本酒」ブースで乾杯しよう!

「“ちょこ”っと呑みつま横丁」エリアに出店する「おいしい日本酒」(C-4)では、愛知の地酒と炙り寿司とのペアリングが楽しめます。

愛知の地酒を1杯400円~、好評の3種呑み比べセットはお得な1000円でご提供します。イベントオリジナル「ストラップおちょこ」を持って行くと、日本酒 200 円、おつまみ300 円は、近江牛ミニステーキを専用レンゲに乗せて提供します。

他にも、近江牛の炙り寿司は一貫400円~、ステーキ串1,600円でご用意します。こだわりの近江牛は独特の繊細で柔らかな肉質は甘く、豊潤な脂の香りと肉本来の旨味が際立ちます。お酒と料理とのそれぞれの良さを引き立てる日本酒ペアリングをお楽しみください。

「愛知の地酒」(C-3)では、6蔵30種類のボトル販売があり、宅飲み、お土産、プレゼント用にご購入いただけます。さらに、日替わりで蔵元、蔵人が登場して、その魅力を直にお伝えします。

参加酒蔵:【勲碧】勲碧酒造、【神鶴】鶴見酒造、【國盛】中埜酒造、【あいおい】相生ユニビオ、【山﨑醸】山﨑、【四海王】福井酒造

1/15(日)はミス日本酒も登場!

1月15日(日)には、2022 Miss SAKE準グランプリの横田早紀さんが「愛知の地酒」ブースに登場し、会場を盛り上げます。

また、多彩なステージイベントを展開する、バックスクリーン前の「ふるさとステージ」に、酒蔵と登壇をして、「愛知の地酒」をテーマにトークセッションを行います。(12:40~13:00、17:20~17:40)

お祭りひろば・ふるさとステージのプログラムはこちらをクリック。

知らざれる愛知の地酒の魅力とは

愛知の地酒をよくご存じの方は、あまり多くないのではないでしょうか?

2023年1月から放映を開始するNHK大河ドラマ『どうする家康』でも注目される、主人公徳川家康の生まれた愛知県は、酒を好んだ尾張藩の2代藩主、徳川光友が関西から杜氏を招いて酒造りを奨励。とりわけ、知多半島は江戸時代後期に200を超える酒蔵があり、兵庫の灘に次ぐ産地でした。

現在も2020年度の清酒の製造量(課税移出数量※)が実に全国7位で、歴史ある蔵元により伝統の技を受け継ぐ酒造りが盛んな地域として県内には40を超す日本酒の蔵元があり、個性豊かな愛知の酒は近年じわじわと存在感を増しています。

【実は酒どころ、愛知県】

「工業県のイメージが強い愛知県。工場から生産されるのは自動車や機械といったイメージが強いと思いますが、味噌や醤油、みりんなど、醸造業が盛んな地域としても知られています。日本酒の出荷量も現在第7位。しかしながら全国でも上位に位置する、“酒どころ”であることを知る人は少ないかもしれません。」

(松崎 晴雄氏「知らざれる愛知の地酒の魅力とは」)

【愛知県の地酒の歴史】

「昔から尾張と三河は、上方(関西地方)に次ぐ酒の生産地として、江戸でも良く知られる産地でした。灘や伊丹(ともに現在の兵庫県)と江戸との中間に位置し、その半分の距離で運べる地の利を生かして発展しました。明治時代に入ると、早くから同業者の間で組合を組織し技術の研鑽に励むなど、品質面でもその名声は高まっていきました。今日も県下にある約40軒の酒蔵は、それぞれ個性豊かな酒造りに努めています。」

(松崎 晴雄氏「知らざれる愛知の地酒の魅力とは」)

【愛知県の地酒の特徴】

「また最近では、愛知県独自の酒造好適米として「若水」(1983年)、「夢山水」(1997年)、「夢吟香」(2012年)が誕生。県内各蔵元からこれらの米を用いた吟醸酒、純米酒等が発売されていますが、数々の酒米品種が愛知県で開発され、全国各地で定着したことはあまり知られていないかもしれません。愛知の酒は全般に、しっかりした濃厚な味わいを備えていると言われますが、
「八丁味噌」や「たまり醤油」といった濃い目の味付けに合うだけでなく、酒米に恵まれた土地であることも関係していると言えるでしょう。」

(松崎 晴雄氏「知らざれる愛知の地酒の魅力とは」)

ふるさと祭りで飲める愛知の酒蔵、6蔵30種類の地酒を紹介

「ふるさと祭り東京2023」に参加する愛知県の6蔵の紹介と、出品する30商品を一挙に紹介します。

1.【勲碧】勲碧酒造株式会社、愛知県江南市

酒蔵紹介
愛知県北方の木曽川に面した江南市の片田舎に位置する酒蔵です。日本桜の名所百選に選ばれている五条川桜並木を臨み、毎年春の開催する「酒蔵開放」は多くの人に楽しんで頂いております。また、「勲碧」(くんぺい)という酒銘は、澄み渡る青空を意味し、大自然の恵みを受けて生まれる日本酒が青空のように 済んで爽やかな酒質になるよう目指しています。酒造りは、全行程手造りで少量仕込にて醸しています。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
コロナ禍に有り、非常に苦しい状況が続いています。高級酒が不振の続く中、家庭で消費して頂けるクラスでのお酒のバリエーションを増やすようにしていきたい。愛知産のお米、愛知県産の桜酵母の味わいを知ってもらいたい。

■ ご来場者様へメッセージ
おすすめのお酒をお持ちしますのでよろしくお願いいたします。一口飲んで頂ければ気に入っていただけるお酒だと思います。

ボトル販売会の出品酒です。

  • 勲碧 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒
    10号酵母らしい穏やかな香りと優しい酸味が特徴の勲碧らしさが一番表れたお酒です。
  • 勲碧 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒
    華やかな香りで飲みやすい純米吟醸です。
  • 勳碧 純米吟醸 夢吟香 無濾過原酒
    愛知県の酒造好適米夢吟香を用いて醸したお酒。旨味香りのバランスが最高です。
  • 勲碧 桜酵母五条川桜特別純米 無濾過生原酒
    五条川の桜の花から分離した勲碧独自の酵母。華やかな香りとキレのある後味が特長です。
  • 勲碧 純米吟醸原酒 氷温熟成酒
    酒蔵の人気一番酒。いわゆる生貯蔵酒です。10号らしい奥行きのある香りとしっかり感じる旨みが特長です。

●製造:勲碧酒造株式会社
https://www.kunpeki.co.jp/
>>この酒蔵についてもっと詳しく知る

2.【神鶴】 鶴見酒造株式会社 愛知県津島市

酒蔵紹介
1873年、染物業を営んでいた初代貞造が酒造業を始めたのが鶴見酒造の歴史の始まり。津島地方に伝わる伝統的な製法を受け継いで、手作りによる製造の良さを守りつつ、近代的な品質管理とを巧みに調和させ、米の旨味を酒の中に充分生かしたコクのある、より良い日本酒の開発に取り組んでいる。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
おかげさまで、来年創業150年周年を迎えます。今年10月には新しい醸造蔵が完成しました。まさに新しい鶴見酒造の酒造りのスタートとなりました。社員一同で、想いのこもった味の追求に勤しんでいきます。これからは、美味い!の更に上を目指し、呑んだ人が唸るような本物の味を探していきたいと考えております。

■ ご来場者様へメッセージ

広大な濃尾平野から伊勢湾に流れる木曽川。美しいこの清流の伏流水から生まれる清酒「我山」「神鶴」。鶴見酒造の日本酒はその木曽川の伏流水を汲み、じっくり時間をかけ丁寧に低温発酵させ醸造したお酒です。ぜひ会場の鶴見酒造にお立ち寄りください。

ボトル販売会の出品酒です。

  • 大吟醸 我山
    じっくりと時間をかけて醸造。大吟醸ならではの切れ味と気品のある香りのお酒です。淡麗で滑らかな質感と、上品な酸味を感じます
  • 大吟醸 山荘
    酒米の最高峰「兵庫県特A地区山田錦」を40%まで高精白し、徹底した低温管理でじっくり醸した大吟醸。華やかに香りたち、雑味の少ない綺麗な味わいが広がります。
  • 神鶴 千 純米吟醸 
    お米の旨味と芳醇な香りの純米吟醸酒です。優れた二つの酵母で醸造し、上品な吟醸香と米本来の豊かな味わいを両立しています。
  • 神鶴 千 純米吟醸 出羽燦々
    酒造好適米山形県産の出羽燦々を100%使用したことで、香り豊かですっきり感のある味わいを楽しめます。
  • 神鶴 万 純米
    華やかな香りを生み出すK701酵母を使用しています。高めに設定した酸味に由来する、白ワインのような爽やかな飲み口が、料理の旨味を引き立てます。

●製造:鶴見酒造株式会社
http://www.tsurumi-jp.com
>>この酒蔵についてもっと詳しく知る

3.【國盛】 中埜酒造株式会社 愛知県半田市

酒蔵紹介
愛知県の知多半島は古くから醸造業が盛んで、さかのぼること三百有余年、江戸時代初期に始まった酒造りは江戸時代中期に花開きます。知多半島で酒造りが盛んになった背景には、地の利に加えて年間平均気温が15.5度ともろみの発酵に適した気候風土と良質な酒米、清冽な湧き水に恵まれたこと。さらには徳川御三家、尾張藩の奨励も酒造りを力強く後押ししました。
國盛蔵の創業は弘化元年(1844年)、「国の繁栄を願い、それとともに我が酒の盛んなることを」望む気持ちを込めて「國盛」と命名されました。伝統の技と新しい技術に支えられた新しい日本酒。それが國盛の目指す「味わいふくよかで、後キレの良い酒“芳醇麗酒(ほうじゅんれいしゅ)”」です。現在では、日本酒の他に梅酒、果実リキュール、あまざけなども製造しています。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
伝統産業の中にあっても常に変革と挑戦を繰り返し、地域の活性化に貢献出来る企業であり続けたいと考えています。特に製品開発においては、その原材料の良さ最大限に活かした「差別化された製品造り」を常に目指しています。これからも伝統に甘んじることなく、さらなる品質向上に努力してまいります。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
手造りで丁寧な酒造りをモットーに1本1本を大切に作り上げています。地元産の酒米夢吟香を主に使用する愛知の地酒蔵として知名度を上げていきたいと考えています。またコロナ禍で日本酒需要が落ち込むなか地元産の果物を使用した日本酒リキュールを複数新発売し新たな層の開拓につなげていきたいと考えています。

■ ご来場者様へメッセージ
知多の酒、國盛をぜひ、一度お試しください。

ボトル販売会の出品酒です。

  • 彩華 純米大吟醸
    芳醇な味わいとキレのよい大吟醸です。
  • 半田郷 純米吟醸 酵母1801
    口に含むと華やかな香りが駈け抜け、さわやかな旨味を感じるお酒です。
  • 國盛 純米どぶろく
    とろっとした口当たりで、さわやかな酸味が特徴の純米どぶろくです。
  • 國盛 無濾過梅酒 知多
    原料の梅の栽培からこだわって造りました。自家農園で育てた梅だけを使用した無濾過の梅酒です。
  • 國盛 フルリア みかんのお酒
    みかんを食べているかのような果実感たっぷりのお酒です。
  • 國盛 酒蔵のあまざけ
    米と米麹で造った本格あまざけ、アルコール0%です。

●製造:中埜酒造株式会社
http://www.nakanoshuzou.jp
>>この酒蔵についてもっと詳しく知る

4.【あいおい】 相生ユニビオ株式会社 愛知県碧南

酒蔵紹介
愛知県の西三河の碧南市弥生町にある酒蔵です。碧南市は醸造業の盛んな町で、白醤油や味醂のメーカーが沢山ありまして、弊社は味醂も製造しております。弊社の酒造りは1954年に始まりました。先に味醂の製造をしておりましたので、「酒は常に料理とともに」嗜んでほしいとの造り手の想いを込めて、酒造りに取り組んでいます。清酒、味醂以外にもウイスキーや焼酎、リキュールなど様々な商品を製造しております。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
弊社は洗米から搾りまで手作りにこだわりお米一粒一粒を大切に扱いながらお酒造りを行ってきています。今回用意しましたお酒はどちらも香りが華やかで米の味豊かで料理や食卓を彩るものを用意しました。今後とも「食事に1番合う日本酒」をテーマに丁寧なお酒造りを行っていきます。

■ ご来場者様へメッセージ
弊社の清酒を味わっていただける機会はなかなかありませんので、是非とも弊社自慢の清酒をお楽しみください。

ボトル販売会の出品酒です。

  • 純米大吟醸 碧の空
    きれいな中にもしっかりと味わいが残るように考えながら酒米を磨いていき、最終的に磨き28%にたどり着きました。仕込み時には洗米工程から全神経を集中させ、毎年異なる酒米の出来に合わせて水の吸水率を都度細かく変化させていきます。妥協のない麹造りもさることながら、風味を損なわない様に出来たもろみは袋吊りをし、自然に垂れてくる酒を集めて1本ずつ大切に手作業で瓶詰めし、冷蔵にてじっくり熟成を行っております。米の旨みと酸味のバランスがとれた甘口のお酒です。
  • 純米吟醸 あいおい
    55%まで磨いた愛知県産「夢山水」を手洗いして仕込み、麹・酵母と対話しながら低温にてゆっくり発酵させました。出来上がったもろみは袋詰めし、手作業で大切に搾っていきます。華やかな香りをこわさないように、一本ずつ手作業にて瓶詰めしております。
    杜氏が声なき対話をしながら醸された酒は果実のようなフルーティな香りとスッキリとした飲み口が最大の特徴です。
  • 「碧州」ウイスキー
    8年間樽熟成させたカナディアンウイスキーをベースに、スコッチモルト(12年間樽熟成)、アイラモルト(5年間樽熟成)などを独自にブレンドした、『愛知県発の本格ブレンデットウイスキー』です。最初に感じる刺激的滑らかな味わいと、華やかでバニラのような香り、何度でも飲みたくなる飽きのこないウイスキーです。
  • 「相生桜」本みりん
    創業150年の伝統が造り出した国産純米本みりんです。
  • 「抹茶泉」リキュール
    抹茶原料日本一の「西尾の抹茶」と当社の発酵技術が生み出した抹茶の本格焼酎です。

●製造:相生ユニビオ株式会社
https://unibio.jp/
>>この酒蔵についてもっと詳しく知る

5.【山﨑醸】山﨑合資会社 愛知県西尾市

酒蔵紹介
愛知県西尾市の幡豆地区は、三河湾国定公園に指定され、眼前に広がる大海原には“前島”、“沖ノ島”といった小島が点在し、変化に富んだその美しさは“東海の瀬戸内海”とも称されています。
当社は創業以来、この地を舞台に営々と酒造りひと筋に歩んできた造り酒屋です。
幡豆の豊かな自然が育んだ水と、澄んだ空気、そして独自の酒造りノウハウのハーモニーから生まれた製品群の数々は、主力ブランド「尊皇」、「尊王」をはじめとして酒販店、消費者の方々から高い評価をいただいています。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
お酒は“自然の幸”であると同時に“人の幸”でもあります。いかにすぐれたお米と水があってもそれを加工する人間の丹精がなければ、お米と水の本来のうまさを引出し真においしいお酒をつくり出すことはできません。当社の酒造りは”非妥協の職人魂”。厳選された醸造用玄米、三ヶ根山麓の良質な伏流水を主原料に精米からもろみ、貯蔵、さらにはびん詰に至る全行程に独自のノウハウを投入。本物のうまさをとことん追求しています。

■ ご来場者様へメッセージ

当蔵の自慢のお酒を心行くまでご堪能下さい。

ボトル販売会の出品酒です。

  • 「山﨑醸 夢吟香 DREAM」純米大吟醸原酒
    愛知県西尾市の東端に位置する三ヶ根山は、自然豊かな地です。唯一海を渡ることで有名な蝶「アサギマダラ」にとって大海原へ翔く絶好の飛来地です。秋に渡りの中継地としてやってくるアサギマダラは、この地から、遠く喜界島や奄美大島、沖縄、台湾などまで飛び立っていきます。
    このお酒は、愛知県が育成した新品種酒米「夢吟香(ゆめぎんが)」と三ヶ根山麓の伏流水で醸した純米大吟醸酒です。この地から世界へ翔いていく酒・・・そんな夢と希望を託して醸しました。華やかな香りで幅のある豊かな味わいをお楽しみください。
  • 「山﨑醸 春かすみ」純米吟醸酒
    当蔵では、本年度に醸造した新酒をうすにごりにして調熟させ、微発泡の状態で出荷するものを“春かすみ”と名づけました。本品は、奥三河で契約栽培した高品質の酒米「夢山水」を全量使用した純米吟醸酒です。
  • 辛口純米「焚火」
    「焚火」は、愛知県で生まれた高品質の酒米「若水」を全量使用したお酒です。穏やかで上品な香りがあり、とてもキレの良い辛口に仕上がっております。当蔵の自信作を心ゆくまでご堪能下さい。

●製造:山﨑合資会社
https://www.sonnoh.co.jp/
>>この酒蔵についてもっと詳しく知

6.【四海王】福井酒造株式会社、愛知県豊橋市

酒蔵紹介
地下50mを流れる地元豊川と、100mを流れる天竜川の伏流水を使用。その味わいは、厚みがあるのに飲み易く、当社の酒造りの生命線となっています。1世紀に亘るお客様の要望を受け止めてきたことが、技術の積み重ねになりました。“良い酒を醸す”のも人、飲むのも人。人に感謝し、お客様の心を魅了する「和合良酒」を醸す。「伝統」に新たな「技術」で挑戦する。それが品質の高さとお客様満足に繋がると信じて酒を作ります。

■ 酒蔵の近況、酒造りへの想い
おかげさまで、創業から100年以上、酒造りを行ってきました。これからも気を抜くことなく、杜氏を含め社員一同で、想いのこもった味の追求に勤しんでいきます。これからは、美味い!の更に上を目指し、呑んだ人が唸るような本物の味を探していきたいと考えております。もともと愛知県豊橋市は多品種の農産物が生産される農業王国です。日本酒造りに適した、酒米と、日本一の水質にも選ばれた豊川の水をふんだんに使える恵まれた環境のもとで、居心地の良い味の酒を求めていきます。

■ ご来場者様へメッセージ
地元で育った人が、地元で育ったお米、地元を流れる水で、地元の方々にも愛される本物の酒を丁寧に造り醸す事に拘りを持ち取り組んでおります。会場で「四海王」をぜひ一度お試しください。

ボトル販売会の出品酒です。

  • 「四海王」純米大吟醸 夢吟香
    口当たりはスッキリなのに余韻はほのかに甘露。自噴の井戸水を使用することにより、絶妙な味わいを表現することを可能としました。
  • 「四海王」純米吟醸 真
    兵庫県産「山田錦」を100%使用した弊社の人気No.1商品です。米の優しい味わいと奥ゆかしい含み香、そして後味のキレの良さが自慢の純米吟醸酒。
  • 「四海王」特別純米 夢吟香
    愛知県産酒造好適米「夢吟香」を100%使用した純米酒です。お米のコクと味わい深さを出した吟醸造りの純米酒。
  • 「四海王」杜氏の野望
    今年限りの限定の大吟醸です。1ヶ月低温発酵しており、米の旨みを存分に引き出したお酒で、華やかでフルーティーな香りが自慢です。
  • 「四海王」純米吟醸 福
    米の味わいを残しつつ、スッキリとした味わいが特徴です。燗ではコクが強調され旨味が口中にふくらみ、冷ではスッキリと爽やかな味わいをお楽しみいただけます。
  • 「四海王」梅酒 東三河の恵み
    清酒仕込んだ梅酒。鳳来寺山の麓で取れた南高梅を100%使用し、弊社自慢の清酒で仕込んだ梅酒です。約10℃の低温仕込みにより、柔かい酸味が特徴。甘味は控えめなのでお料理と共にお楽しみ頂けます。

●製造:福井酒造株式会社
https://www.fukui-syuzo.co.jp/
>>この酒蔵についてもっと詳しく知る

愛知の地酒の購入方法

愛知県は名古屋市と言う大消費地や、人口も比較的多いため、地産地消の酒が多く、県外で飲める機会は少ないとされていました。また、愛知県のアンテナショップが都内に無く、品揃えがあって、いつでも愛知の地酒に購入できるお店はありません。

愛知県では、県内で製造された愛知の酒の更なる需要拡大のため、首都圏及び県内の消費者、訪日外国人などに向けて、広く愛知の酒をPRする「あいちの酒需要拡大促進事業」を2015年度から実施しています。

「ふるさと祭り東京2023」の「愛知の地酒」(C-3)では、愛知県の6蔵30商品のボトル販売があります。どれも有料試飲が可能ですので、味わっていただいてからお買い求めいただけます。

イベント開催概要

名称:ふるさと祭り東京2023ー日本のまつり・故郷の味ー
主催:ふるさと祭り東京実行委員会(フジテレビジョン、文化放送、東京ドーム)
開催期間:2023年1月13日(金)~1月22日(日)10:00-21:00(22日は18:00まで)
会場:東京ドーム(東京都文京区後楽 1-3-61)
アクセス:JR「水道橋駅」東口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A3出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
目標入場者数:380,000人 ※感染症対策として入場制限した想定入場者数
※前回実績(2020年度)443,237人(10日間)
入場料:大人(中学生以上):2,000円(前売券1,800円)
公式ページURL:https://www.event-td.com/furusato/2023/

この記事は私が取材しました。

おいしい日本酒 編集部

おいしい日本酒のご紹介から、五感で楽しむ日本酒の味わい方、ワクワクする体験レポート、イベントや酒蔵情報、話題のニュース、動画など、日本酒に関わるコンテンツを、読者目線でわかりやすく、楽しくお届けします。

関連記事